受講開始からの歩み
昇級履歴
時期 | 場所 | 級位 |
2021年05月 | 将棋会館道場 | 初段 |
2021年01月 | 将棋会館道場 | 1級 |
2020年12月 | 将棋会館道場 | 2級 |
2020年8月 | 将棋会館道場 | 3級 |
2020年5月 | 将棋ウォーズ | 1級 |
2019年8月 | 将棋会館道場 | 4級 |
2019年8月 | 将棋ウォーズ | 2級 |
2019年3月 | 将棋会館道場 | 5級 |
現況
現状分析
居飛車の棒銀(美濃囲い、矢倉棒銀)で戦うことが多いようです。
棒銀の動きを封じられた場合、その後の指し手に苦労している様子です。
鋭い手を見つける感覚が優れています。
対戦相手の傾向
・振り飛車(四間飛車、三間飛車)
・居飛車(相棒銀)
勉強方法
・5手詰めハンドブック
・詰めろ将棋
・ひと目の手筋
・将棋クエスト
・ぴよ将棋
・将棋ウォーズ
オンラインでの対局は10分切れ負けが多い。
歩みを時系列で
2021.05.30
将棋会館道場で初段達成となりました。
おめでとうございます。
2021.05.28
指導対局(飛車落ち)
1局目は完勝
2局目は序盤で桂損の失敗がありながらも、
その後は正確に指して2連勝でした。
かなりと中終盤が正確になってきており、
序盤の構想以外では上手に勝ち目がない感じです。
次回も2連勝なら角落ちにしたいと思います。
2021.05.14
指導対局(飛車落ち)
今日の1勝1敗でしたが内容が非常に良く
実力アップが感じられました。
これまでよりもさらに負け難い将棋になっています。
もう初段は目の前です。
この調子で頑張りましょう!
2021.04.16
指導対局(飛車落ち)
残念ながら1勝1敗でした。
しかしながら
1局目は僕の読みを上回った指し手があり
実力的には初段は充分な感じです。
角落ちは次回に持ち越しです。
2021.04.02
指導対局(飛車落ち)
自玉と相手玉の危険度を正確に
測れるようになってきています。
その結果、
際どい局面でも正しい判断
が出来ているようです。
今回、良い内容で2連勝でした。
次回も2連勝なら「角落ち」になります。
2021.03.19
指導対局(飛車落ち)
今回は大熱戦で1局のみでした。
最後は上手優勢?の局面で上手の
「とん死」負けで終わりました。
終盤で逆転していたようですが、
ギリギリの終盤戦が続きました。
難しい局面での勝負強さも
身に付いてきているようです。
実力的にはすでに初段ありそうです。
2021.03.05
指導対局(飛車落ち)
今回も1勝1敗でした。
引き続き課題は中盤です。
前回と同様になりますが、
候補手を比較検討することを
トレーニングしていきましょう!
2021.02.19
指導対局(飛車落ち)
今回の対局結果は1勝1敗でしたが、
課題は中盤のようです。
すでに終盤は相当な実力があるので、
あとは中盤の候補手の比較検討が
しっかり出来れば初段は確実でしょう。
対局中はそこを意識してください。
2021.02.05
指導対局(飛車落ち)
■1局目
超急戦からの難しい戦いになりましたが、
下手にミスがあって逆転となったようです。
同じ狙い筋でも手順の組み立てによって
結果が変わるよい例になったと思います。
※一旦、飛車引き
■2局目
飛車落ちでは見慣れない力戦形になりました。
端攻めが無理だったようで難しい形勢になりました。
今回は2局とも定跡のない力戦形でした。
また次回がんばりましょう!
2021.01.22
指導対局(飛車落ち)
2局目は素晴らしい攻めでしたが、
1局目の序盤がまずく終盤では上手
が勝ちの場面があったため、結果は
2連勝でしたが角落ちへの昇格は
次回に持ち越しとなりました。
2021.01.08
指導対局(飛車落ち)
1局目
仕掛けのタイミング、仕掛け方
に問題があったように思います。
桂馬を損した代償がほとんどない
展開になってしまいました。
2局目
上手は角交換左右対称の変則な
戦法をやってみました。
下手大優勢で寄せるだけという局面
でミスがありましたがその後は正確
に指せました。
ということで1勝1敗にて、
次回は飛車落ち継続です。
2020.12.25
指導対局(飛車落ち)
1局目
僕の方が読み負する場面があるほど
読みの鋭さと正確性が付いてきました。
良い内容での勝利でした。
2局目
上手、角交換して左右対称形に組む特殊な作戦をしましたが、
惑わされず落ち着いて指せていました。
2局とも危なげない勝利ということで、
次回も2連勝なら角落ちにしたいと思います。
2020.12.11
指導対局(飛車落ち)
今回から飛車落ちでしたが2局指して2連勝
あまり香車は関係ないようですね。
局面が少し怪しくなっても冷静に対処できて
最後は勝ち切ってしまう強さがあります。
特に指摘する箇所はありません
この調子で行きましょう。
2020.11.27
指導対局(飛香落ち)
1局目を逆転ムードの中で勝ち切り、
2局目も逆転した局面があったかも知れませんが、
玉の堅さを活かして勝ち切りました。
2局とも快勝ではありませんでしたが、
逆にきわどい場面で勝ち切れる強さを感じました。
次回からは飛車落ちにしたいと思います。
2020.11.13
指導対局(飛香落ち)
1局目は序盤早々に上手の隙をとらえ見事な勝利でした。
2局目も良いタイミングの仕掛けでしたが王手飛車のうっかりがあり残念でした。
ですが、この2局の内容が良かったので、
次回、良い内容で全勝なら飛車落ちに昇格にしましょう。
相談・激指し
残り時間で
・終盤勝ち切れ1局
・次の一手(上級)
2020.10.30
指導対局(飛香落ち)
上手陣の弱点を効果的に攻めることが
出来るようになっています。
手の鋭さチャンスを発見する力は
既に初段レベルだと思います。
あとは手の正確さが向上すればOKです。
実戦経験を積めばクリアできそうです。
相談・激指し
初手から
「角交換振り飛車 vs 居飛車」
で対局しました。
2020.10.16
指導対局(飛香落ち)
序盤の駒組で少しミスがあり、
攻めの態勢をくずされてしまいました。
その後もチャンスはありましたが、
少し慎重になり過ぎたようです。
陣形づくり(序盤)の強化を練習に
少し取り入れると良いかも知れません。
相談・激指し
終盤からの問題をやりました。
さすがに正確な指し手が多く、
多くの問題をクリアできました。
2020.10.02
序盤・中盤に未知の乱戦になった時
に判断を間違う場面があります。
現時点の弱点はそこだけなので
序盤(定跡)を学ぶと効果的です。
相談・激指し
1局目
「初段+・振り飛車」の設定で初手から指しましたが、
序盤の作戦ミスにより負けてしまいました。
2局目
角筋保留の早繰り銀の仕掛けを成功させ、
順当に勝ち切れた将棋でした。
指導対局(飛香落ち)
「上手もやれるかな」と思った局面もありましたが、
やはり終盤が正確で結果は上手の完敗でした。
2020.09.18
相談・激指し
「初段・振り飛車」の設定で1局指しましたが、
中盤のミスにより一気に寄せられ短手数で終わってしまいました。
指導対局
1局目の展開は仕方がないところでした。
しかし2局目は崩れない終盤力を発揮し
素晴らしい終盤だったと思います。
もう終盤は充分初段の力があるので、
中盤の強化が当面の目標です。
2020.09.04
指導対局
飛香落ち
1局目
上手ペースになったかと思いましたが、
そこから的確に指して勝ち切りました。
この勝ち方が出来るのは地力が着いている証拠です。
2局目
中盤でミスがあり勝ちを逃しました。
将棋を指せば
・上手く指せて勝つケース
・ミスをして負けるケース
は当然ありますが構想力や地力が確実に着いています。
このままの調子で進みましょう!
2020.08.21
指導対局
飛香落ち
本日2連勝なら飛車落ちでしたが、
惜しくも1局目で優勢な将棋を逃してしまいました。
また2局目も決定的なチャンスを逃した結果2連敗でした。
勝とうという気持ちが強すぎたのかも知れません、
今回は少し調子が悪い感じがしました。
(大局観がズレている感じです)
これは上達の過程で起こることなので
今のところ気にする必要はないと思います。
2020.08.07
指導対局
飛香落ち
2局指しました。
1局目は圧勝、
2局目は逆転か?と思われる場面もありましたが、
見事に勝ち切りました。
感想戦でも僕よりも正確に読めている場面も多く、
良い感じで上達できていると思います。
引き続きこの調子でいきましょう。
飛香落ちですが端はあまり関係ない感じなので、
次回も2連勝なら飛車落ちにしましょう。
2020.07.24
指導対局
飛香落ち
レッスン内でもお伝えしていますが、
2枚落ちまでとは違ってこちらにも大駒があるため、
大きな悪手でなくても一手の選択ミスが勝敗を分ける
レベルの棋力になってきています。
おそらく現時点で将棋会館道場で2級くらい
の実力になってきていると思います。
引き続き勝負所で読みを入れるようにして、
さらなる感覚を磨いていきましょう。
2020.07.10
指導対局
飛香落ち
今回も良い内容で2連勝でしたが、
3局目は指し過ぎで残念でした。
先手を取られ駒損してしまう攻め方は
やはり無理攻めになりがちです。
引き続き指し手の正確性を高めましょう!
▼ 棋譜からワンポイント3局目
https://youtu.be/dTiAAw85490
2020.06.26
指導対局
飛香落ち
見事な2連勝でした。
相手陣のスキを突くのが非常に上手く、
終盤も正確なのでとても良い感じです。
この調子で。
▼ 動画日記
https://youtu.be/p4kZEXo9P_M
2020.06.12
指導対局
2枚落ち
お見事‼3連勝で2枚落ち卒業です。
▼ 動画日記
https://youtu.be/LMqu26qQ_yU
2020.05.29
指導対局
2枚落ち
前々回から2枚落ち卒業をかけた対局が続いています。
今回は1勝1敗でしたが良い内容の将棋でした。
次回、2枚落ちで全勝できれば卒業にしたいと思います。
▼ 現在のテーマを動画日記にしました。
https://youtu.be/FZmYOKNSev0
2020.05.15
指導対局
2枚落ち
今回は3局指して、まこと君の2勝1敗でした。
1敗も内容は良く上手玉に詰みもありましたが逃してしまい逆転となりました。
次回も2枚落ちで指したいと思います。
▼ 動画日記
https://youtu.be/HOHg4i_r00Q
2020.05.13
棋譜添削
【棋譜添削 2020.05.13】
急戦か?持久戦か?「作戦を分裂しない!」
https://youtu.be/YEKehkCkwNo
2020.05.01
指導対局
2枚落ち
今回は4局指して
まこと君の3勝1敗
攻めの指し手の選択が非常に良くなっています。
攻めの手筋も効果的に使えています。
ということで、
2枚落ちの卒業は近そうです。
次回も今日のような良い内容なら、
2枚落ちは卒業にしたいと思います。
▼ 動画日記
https://youtu.be/pH54sVESETY
2020.04.17
指導対局
2枚落ち
1局面と2局目は駒を損する攻め方でした。
駒落ちなので無理のない攻め方を計画しましょう。
3局目の3五銀のような手を増やしたいですね。
▼ 動画日記
https://youtu.be/NI1h84V9uX4
2020.04.03
指導対局
2枚落ち
2局指して連勝なら飛香落ちに昇格でしたが、
1局目に頓死してしまいました。
ポイントの局面で時間を使えるように
変化してきているように思います。
無理攻めがなくなり本筋の将棋に変わってきてますが
時々、単純な手に気づかない時があるので、
盤面を幅広くよく見るようにしましょう。
2連勝で終わりましたので、
次回の1局目に1勝すれば昇格です。
▼ 動画日記
https://youtu.be/tiOVnGX1kP8
2020.03.20
指導対局
平手
攻めの目の付け所は良いですが「自玉の安全」
をもう少し意識するとさらに良いと思います。
2枚落ち
上手にうっかりミスがあり一方的な展開になりました。
その後、少し緩い手がありました。
もう一段の終盤力強化で初段が見えてきます。
▼ 動画日記
https://youtu.be/XTpJ9Jl4VPs
2020.03.06
指導対局
平手
さすがに飛車切りの攻めは無理でしたね。
駒損をする攻めをする場合はしっかりと
先を読んで判断するようにしましょう。
2枚落ち
2局目はかなり思い切ったぎりぎりの寄せ
でしたが、最後はしっかり寄せ切りました。
終盤が最後の詰みだけではなく、
寄せの手順がしっかりしてきています。
今回の結果は2連勝でした。
次回も良い内容で連勝なら飛香落ちになります。
▼動画日記
https://youtu.be/HDaAAz9__Ao
2020.02.28
指導対局
平手
右四間飛車 VS 居飛車
今回の対局の攻め筋はちょっと無理気味
だと思うので攻める前の準備が必要かな。
それから、
玉の囲いが対居飛車には弱い形なので、
そこも工夫してみてください。
2枚落ち
今回は駒損する攻めもなく、
うまく攻められました。
今回のような指し方が出来れば、
2枚落ちの卒業は早いと思います。
▼ 動画日記
https://youtu.be/W9TPU1Hfwkw
2020.02.21
指導対局
平手
まこと君のリクエストで、
右四間飛車 VS 四間飛車をしました。
2枚落ち
対処の戦い(駒交換)が済んだあとは、
持ち駒を使った攻めよりも、
まず盤上の駒を活用する手
を考えるように心掛けると良いと思います。
▼ 講師日記はこちら
https://youtu.be/beMFNCjGtig
2020.01.31
指導対局
平手
右四間飛車 対 四間飛車の研究をしました。
四間飛車側の7八銀がおもしろい変化かも知れませんね!?
2枚落ち
上手、歩を突かない2枚落ちをしましたが、
穴熊に囲ってからの攻めは完ぺきな指し方だったと思います。
今日のような内容が出来れば充分だと思います。
というわけで、歩を突かない2枚落ちはこれで卒業にしたいと思います。
次回以降の2枚落ちは通常に戻します。
▼ 詳しくは動画日記で
https://youtu.be/68yTIX3f4mM
2020.01.24
指導対局
今回も平手&2枚落ちをしました。
2枚落
今回も歩を突かない2枚落ちで対局しました。
勝敗はまこと君の勝ちでしたが、
「歩を突かない2枚落ちならでは」の
自由に下手が作戦を組み立てられる状況を
まだまだ活かせていない感じです。
もっと理想形を作ってから攻めてみてください。
平手
まだ、攻めようとする気持ちが強いです。
その気持ちは悪いことではないのですが、
それによってバランスを崩す手を指しているように思います。
▼ 詳しくは動画日記にて
https://youtu.be/L1JR8APJEf0
2020.01.17
指導対局
今回はリクエストに応えて、平手&2枚落ちをしました。
平手
僕が速攻棒銀で攻めて、
受け方を学んでもらう練習をしました。
本譜は受け間違いがありましたが、
今後に役立つ受け方のポイントを
1つ学べたと思います。
2枚落ち
「充分な陣形からゆっくり攻める練習」のため
「歩を突かない2枚落ち」をしました。
1局目は桂損の攻めになり、
その後の悪手もあり上手が完勝でした。
今は駒損しない攻め方を覚えましょう!
ということで2局目、
桂損しない攻め方が出来ました。
他にも駒損しない攻め方があるので、
引き続き工夫をしてください。
終盤はもっと早い寄せがあったので、
逃さないように強化しましょう。
2020.01.10
指導対局
2枚落ち
1局目は普通の2枚落ち、
2局目は歩を突かない2枚落ち
でした。
少し寄せをあせり過ぎだと思います。
ゆっくりとポイントを上げる手
を心掛けるとよいと思います。
2019.12.27
相居飛車・速攻棒銀対策
平手
相居飛車で僕がとにかく速攻棒銀で攻め、
その対応を強化する練習をしました。
すでにかなりの対応力があり、
1局はまこと君が勝利しました。
次回は2枚落ちですが、
その次は今回と同様の内容で行います。
今回より更にうまく対応できるようなら、
次のステップに進みたいと思います。
2019.12.20
棋譜診断
棋譜診断の動画の中でも話していますが、
・一気に勝ちたいという意識
・読み筋の中で勝ちたい
が思いが強いようです。
その結果、ある候補手の読み筋(数手後)の局面
が優勢だと思っても、その後の指し手が浮かばない
場合に、その手を選ばないことがあります。
ある程度、強いから出来ることですが、
それを続けていると上達が遅くなります。
その局面で「指し手が浮かばないかも?」
と思っても、実際にその局面になれば浮かぶ場合
も多いですし、自分にとって難しい局面は相手も
難しいと思っている可能性が高いです。
ですので思い切って、
わからない局面に飛び込んでください。
戦法研究
右四間飛車の「対居飛車速攻棒銀の対策」を一緒に考えました。
2019.12.13
指導対局
ここのところ戦法書を使った勉強が
続いていたため久々の対局でした。
平手
まこと君のリクエストで、
右四間飛車 VS 四間飛車になりました。
ギリギリの面白い勝負になり、
対局後の感想戦によると少なくとも
終盤の入り口までは僕が不利でした。
平手の実戦に関しても確実に地力が
付いていることがわかりました。
2枚落ち
少し無理な攻めがあり、
上手の勝ちになりました。
感想戦でもお伝えしましたが、
一歩入手してからの端攻めや、
銀を打ち込んで香車を取って攻めに使う
などなど、ゆっくり攻めて優勢でした。
上手からは攻める手段がないので、
ゆっくりでも確実な攻め方も覚えましょう。
2019.11.29
右四間飛車の勉強
引き続き「右四間飛車で攻めつぶす本」で勉強しました。
今回は割とよく紹介される定跡手順に似た変化でした。
この教材は難しいけど本当に地力が付きますね。
本日は60ページの上の図まで進みました。
2019.11.22
右四間飛車の勉強
引き続き「右四間飛車で攻めつぶす本」で勉強しました。
右四間飛車の仕掛けから本にない変化を色々と試しました。
終盤も検討でき終盤力の向上にもなると思います。
本日は20ページの上の図まで進みました。
2019.11.15
右四間飛車の勉強
「右四間飛車で攻めつぶす本」で勉強しました。
まこと君は右四間飛車講座のサブホスト
をやって頂く予定になっていますが、
普段から右四間飛車を指し、様々な変化
を自分で考えて質問してくれます。
疑問を持って自分で考えたり、
改善案を指してみる
という姿勢が素晴らしいです。
今回は本の「12ページの解説」の途中まででした。
2019.11.08
指導対局
2枚落ち
1局面:5五歩止め
序盤作戦は悪くはないけど不十分でした。
2枚落ちは上手からの攻めがないので、
ゆっくりと駒組みが出来ます。
それ活かして確実に勝てる作戦の立てたいところでした。
2局面:歩を突かない戦法
穴熊からの飛車切りで一気に寄せ切りました。
なかなか良い作戦だったと思います。
歩を上手に使った攻めが印象的でした。
良い内容の将棋だったと思います。
3局面:5五歩止め
1局目のアドバイスを活かして、
上手く修正できたと思います。
この将棋でも上手な歩の使い方がありました。
寄せも無駄なく良かったと思います。
課題を短期間で改善出来ています。
序中盤の組み立てを引き続き強化していきましょう。
2019.11.01
棋譜診断
中飛車に対する3六銀は感覚がむずかしいので、
もっと強くなるまでは、やらない方が良いです。
5八飛とぶつけたような悪手をなくすには
できるだけ複数の手を考えて比較すると
間違いが減ると思います。
指導対局
2枚落ち
1局目
定跡から変化してきました。
途中で上手玉に詰みがありましたが、
それを逃して上手の勝ちになりました。
終盤で勝ち(詰み)を読み切る力が、
初段になるにはもう少し必要です。
2局目
上手の「5五歩止め」から力将棋になりました。
じっくりと上手陣の欠点(5筋)を攻める
指し方を身に付けると良いと思います。
この将棋でも終盤で決め手を逃しているので
1局面と同様にもう少し終盤力を鍛えたい
ところだと感じました。
2019.10.25
指導対局
2枚落ち
2枚落ちは上手に攻める戦力がありません。
一気に攻めることに意識が向いているので、
ゆっくり確実な手を選ぶことを身に付けていきましょう。
次回は平手も取り入れます。
2019.10.18
指導対局
2枚落ち
2枚落ちで2局指しました。
1局目は僕の終盤のミスを突き逆転し寄せ切りました。
2局目はギリギリの終盤でしたが寄せを誤り逆転負けでした。
本人(まこと君)も対局後に言ってましたが、
序盤の作戦の立て方がまだ不十分でした。
定跡とは違う指し方をするなら、
自分でしっかりと作戦を立てる必要があります。
難しいとは思いますが勉強になると思いますので、
頑張ってやってみてください。
2019.10.11
質問
相手が早石田にしてきた時の対応について質問があり、
対応方法をいくつかレクチャーしました。
指導対局
2枚落ち
1局目は鋭い攻めでしたが決め手を逃して難しくなり、
その後は攻め過ぎで指し切りになってしまいました。
この将棋は居玉のままの攻めでした。
今後は少しでも囲いに入れるようにしましょう。
2局目も有利に進みましたが割打ちの銀は余分だったようです。
代わりに、角を使った端攻めや、ゆっくりでも駒得をしながら
の攻めの方が上手側に手段を与えないので効果的でした。
2枚落ちの攻め方について、自分なりの戦法を考えると、
作戦を立てる力が付きますので、やってみてください。
2019.09.27
棋譜診断
まこと君は筋が良く手筋や戦法の知識もあるので、
かえって「俗手(平凡な手)」に気づかないのかも知れません。
詳しくは棋譜診断動画をご覧ください。
(メンバー限定ログインが必要です)
指導対局
平手
右四間飛車 対 振り飛車で対局後、
いろいろな変化を検討しました。
今後、右四間飛車講座をやりますが、
おもしろい講座になりそうです。
よろしくお願いします。
2019.09.20
棋譜診断
今回の棋譜はとても良い教材で1局の中に何カ所もエッセンスが詰まっていました。
その中でも現時点の棋力を考慮して特に気になるポイントを書いておきます。
- 中飛車相手に棒銀は少し損な作戦
- 持ち駒のモッタイナイ使い方をしないように気を付ける
- 駒が働きの悪い場所に行ってしまうような手は出来るだけ指さない
の3点です。
詳しくは棋譜診断動画をご覧ください。
(メンバー限定ログインが必要です)
指導対局
平手
まことくんの右四間飛車 対 矢倉模様(居飛車)でした。
序盤の駒組み(特に玉の囲い)に少し問題がありましたので、
改善案をレクチャーした後で復習の対局をしました。
2枚落ち
途中まで良い攻め方が出来ていましたが、
決め手を逃してしまいました。
その後も難しい戦いが続きましたが、
最後は寄せあいになり上手の勝利となりました。
大切な決め手(ポイント)を習得でき、よい練習になったと思います。
2019.09.13
棋譜診断
その指し手自体は「ごく普通の手」なのに、相手の玉の位置や囲いの種類などによって、
緩い手や損な手(悪手)になる事例がたくさん詰まっていて、とても上達の参考になる棋譜でした。
詳しくは棋譜診断動画をご覧ください。
(メンバー限定ログインが必要です)
指導対局
2枚落ち
本日は2局指しました。
・1局目は、強気の勝負でギリギリでしたが、まことくんの寄せにミスがあって上手勝ち。
・2局目は、中盤の攻め手順に疑問手があり、上手が指しやすくなりました。
勝敗は上手の勝ちとなりましたが、どちらの将棋も指しごたえのある内容で、このような内容の濃い将棋を指していれば着実に強くなります。
2019.09.06
質問&研究
対中飛車に棒銀で対抗する時の指し方について質問があり僕の考えを説明しました。
その後、実戦形式でさらに序盤研究をしました。
対中飛車のポイントは
- 対中飛車で棒銀をするのは損な気がするので、銀を4六や5七にも進出させられる手順で駒組を進めた方がよい。
- 玉の囲いは左美濃がおすすめ。
- 角道を開けるタイミングには充分に注意しましょう。
- 持久戦になった場合は袖飛車(3八飛車)で相手の角の頭をねらいましょう。
の4点です。
ぜひ、実戦で試して棋譜をみせてください。
2019.08.30
指導対局
平手
まことくんの棒銀対ゴキゲン中飛車になり、
棒銀側の作戦負けの局面からの仕掛けとなり、
さすがに大差の将棋になりました。
というわけで
棒銀で相手がゴキゲン中飛車にしてきた時
の対策を一緒に考えました。
面白い仕掛けが勉強できたと思います。
今回の対局は1局だけで終わりました。
2019.08.04
おめでとうございます
このところ実戦的なレッスン内容に重点を置いていました。
詰将棋、手筋などの基礎練習も継続しながら、この調子で実戦感覚を育てて行きましょう。
2019.08.02
おめでとうございます
指導対局
2枚落ち
1局目はうまく指されて完敗でした。
2局目も途中までは良かったのですが最後の寄せで悪手があって僕の勝ちになりました。
将棋の内容が随分としっかりしてきました。
特に1局目の序盤の感覚は素晴らしいものがありました。
手筋も正確に使えるようになってきています。
狙いを明確に持って指し手を選択できているのが素晴らしい!
2枚落ちで学ぶべきことは、かなり出来ていると思うので
次回は平手を強化したいと思います。
2019.07.26
一緒に研究
今回は前回レクチャーした
「とっておきの速攻棒銀」の相手側の対応による変化を検討しました。
詳細に検討すると、なかなか難しい変化もありますが、棒銀側の方が指し手がわかりやすいので勝ちやすいと思います。
レッスン終了後
さっそく将棋ウォーズで指した棋譜を送ってくれました。
見事に攻めが決まっていました。
2019.07.23
質問に答えました
まことくんは、いつも質問をしてくれます。
今回はこんな質問がありました。
例えば、相手が棒銀(居飛車)で攻めて来ているのに、左側(角の居る方)に玉を囲うと、まともに攻撃を受けてしまうので囲わない方がいいです。
この戦法の対応は初段レベルの相手だと難しいでしょう。
指導対局
2枚落ち
こちら(上手)が少し指しやすくなったかな?という局面で、まことくんに好手が出て上手玉を寄せるチャンスを迎えたが、残念ながら「平凡な決め手」を逃してしまいました。
まことくんと同じくらいの棋力の時にはよくあることなので、そのあたりを強化する講座などを開催していきたいと思います。
上図で下手(まことくん)に▲2三銀という好手が出ました。
以下、△同玉、▲3一角成と進み、次の2二金からの詰めろと、▲4一馬から5二の金を取る手があり下手の勝勢になりました。
平手
まことくんのエルモ囲い VS 三間飛車で練習しました。
実戦でよく現れると思われる変化で、エルモ側が互角以上に戦える指し方を見つけました。
これから実戦でどんどん試してみてください。
2019.07.12
平手(振り飛車)で対局したところ、序盤の駒組や攻め方のバリュエーションに弱点があったので、やはりエルモ囲いを提案しました。
そして、エルモ囲いで対局したところ舟囲いの時よりも接戦になりました。
エルモ効果はかなり大きいと思います。
エルモ囲いでの色々な戦法(棒銀、4六銀、右四間飛車、腰かけ銀など)を試してみてください。