お知らせ文章

ヤスユキさんの歩み

「楽しく学んで気付けば初段」LINE友だち募集
楽しく学んで気付けば初段
 お友達登録はこちらをタップ

受講開始からの歩み

昇級履歴

時期 場所 級位
2023年5月 将棋ウォーズ 初段(達成)
2023年3月 将棋クラブ24 6級
2021年5月 将棋クラブ24 7級
2020年6月 将棋ウォーズ 1級
2020年1月 将棋クラブ24 10級
2019年9月(受講開始) 将棋ウォーズ 2級
2019年9月(受講開始) 将棋クラブ24 13級

現況

現状分析

すでに初段に近い実力はお持ちです。

あと少し足りないのは、
・攻めるか守るかの判断
・どこに目を向けるべきか
など、大局観と言われる部分です。

それから、
攻めよりも受けの方が劣っていますので、
受けの手筋を学ぶとよいと思います。

対戦相手の傾向

・急戦
・穴熊
・ミレニアム

重点課題と勉強方法

実施中の勉強方法

・詰将棋
・Youtube実況視聴

強化ポイント

重点課題

一言でいうと大局観を磨くことです。

上達の処方箋

初段以上の相手との実戦と振り返り(感想戦+自己復習)

歩みを時系列で

2023.08.05

対局

飛車落ち

完勝、安全勝ちでした。

この指し方が安定的にできるなら、
飛車落ちは卒業でしょうね。

願わくば序盤で隙をつくらない手順で
駒組みを進められれば完璧です。

2023.07.16

対局

飛車落ち

必勝態勢からの典型的な
秒読みでの逆転でした。

強くなっても「よくある負けパターン」
なので明確な対策はありませんが対局慣れ
と地力を付けることで少しでも逆転される
回数を減らすことだと思います。

2023.05.13

将棋ウォーズで初段達成の報告を頂きました。

おめでとうございます。

2023.03.04

対局

飛車落ち

2局とも上手の無理攻めを誘い、
うまくとがめることができました。

これまではあまりない展開なので、
進歩した部分だと感じました。

2023.02.18

対局

飛車落ち

序盤の作戦勝ちからの無理っぽい飛車切り
で難しい将棋になってしまいました。

序盤が上手なので序盤のリードを活かして勝つ
パターン(カタチ)を身に付けると良いかも。
一気に勝ちに行くよりも「このカタチになるなら満足」
という指し方が出来ると幅が広がります。

本局、上手が優勢になってからの攻めのつなぎ方
は非常に良い感じで終盤力が着いてきている
のを感じました。

2023.02.04

対局

飛車落ち

終盤少し怪しい場面がありましたが、
全体的には安定した良い内容でした。

序中盤は充分だと思いますので、
終盤の精度をもう少し上げたいところです。

終盤の寄せ方を意識して棋譜並べ
をすると良いと思います。

2023.01.21

対局

飛車落ち

いつもながら序盤の進め方は完璧でした。

仕掛けの狙い筋も鋭く完勝のはずが。。。

桂馬を取られた段階で少しあせりが出たのか
角も取らせてしまったのが難しくなった原因
だと思います。

何か失敗したと思った時に、
まだ、優勢なら早く勝ちを決めたくなりますが、
急がない「気持ち」が大切だと思います。

急がない「気持ち」で局面を見て、
すぐに勝てる手がみつかったら、
もちろんその手を指してOKです。

あくまでもどんな「気持ち」で局面を見るかです。

2023.01.07

対局

飛車落ち

1局目は上手の無理な駒組みを
うまく咎められた将棋でした。

上手の陣形に対して序盤上手く対応し、
その後も全く乱れることなく完勝でした。

2局目も上手く指されましたが、
最後でギリギリ逆転した感じでした。

30秒なのでお互いに間違いもあり
仕方がないところだと思います。

ただし早い段階で角筋を何とかしておけば、
わかりやすい勝ちだったので、
そこが局面の判断ポイントでしたね。

2022.12.29

対局

飛車落ち

1局目は素晴らしい内容でした。

2局目も構想は良さそうに思えましたが、
互いの端や玉頭の攻防になった時に、
上手陣の懐が広く案外大変なのかも知れません。

将棋は難しいですね。。。

自玉を安全地帯に置ける作戦の方が
勝負という観点では良いように思います。

2022.12.04

対局

飛車落ち

序盤の駒組で上手の金銀が充分に働く形
にしてしまい指しにくくなりました。

序盤の飛車先歩交換は位を失い、
かえって上手の形を良くしてしまいました。

その後は持久戦にして左桂を使う展開にすれば
良かったのではないかと思います。

序盤作戦は難しいですが棋譜並べを含めて、
経験を積んでパターンを使いこなしたいところ。

2022.11.23

対局

飛車落ち

今回は序盤で不用意な一手があり、
いきなり難しい戦いになりました。

大駒落ち下手の将棋(最初から有利)はシンプル
に指すことを意識すると良いと思います。

これは平手でも同じで優勢な時はシンプルに
不利な時は複雑になる手を意識します。

2022.11.19

対局

飛車落ち

中盤まで非常によい構想でリードし、
いくつか決め手がありましたが、
それらを逃しての無理攻めとなりました。

なかなか難しいところではありますが、
今日の将棋のような決め手を発見できるポイント
は経験値なのだと思います。

そういう意味で今回の将棋は再現性も高そうで
経験値のアップに直結する内容だったと思います。

2022.10.15

対局

飛車落ち

勝てそうな局面での時間切れでした。

前回のコメントも同じような内容ですね。
「俗手、平凡な手で勝つこと」が現在のテーマのようです。

引き続き棋譜並べなど実践的な勉強法がよいと思います。

2022.10.01

対局

飛車落ち

前回も書かせていただきましたように今の課題は
「平凡な手で有利を拡大できるようになること」
のようです。(今日の場合は7二銀)

平凡を強化するには、
やはり棋譜並べが最適な勉強法だと思います。

2022.09.18

対局

飛車落ち

今回は攻めの構想にミスがありました。

普段なら的確に対応できていたような場面でしたので
もしかしたら感覚に狂いが生じているのかも知れません。

もし、そうだとしても自然治癒するので大丈夫なので、
引き続き勝ち切る力をつけることに注力しましょう。

引き続き棋譜並べをして平凡な手で勝つ終盤力を磨きましょう。

2022.09.03

対局

飛車落ち

今回は決定的な仕掛けから必勝態勢となり、
何度もチャンスがありながら最後は逆転でした。

序盤中盤ともに崩れない指し方ができるので、
終盤の勝ち切る力を引き続き伸ばしたいです。

詰将棋と棋譜並べ(特に終盤)を軸にしましょう。

2022.08.20

対局

飛車落ち

序盤の構想力はよいと思います。
現状は中盤の攻めでミスが出る傾向です。

飛車落ちは小さなミスで難しくなる微妙な手合いです。
攻めの精度を上げて勝ち切れる力を伸ばしましょう。

やはり棋譜並べが効果的だと思います。

2022.08.13

対局

飛車落ち

持ち時間15分30秒という短めながらも
とても充実した内容の将棋でした。

明確な勝ち筋は発見できませんでしたが、
再度、陣形を立て直すなどゆっくり指した方が、
勝ちやすいかも知れません。

2022.07.23

対局

飛車落ち

序盤の実戦感が鈍っているように感じ、
以前の序盤の構想力を取り戻したい気もしますが、
全体的には安定した指しまわしでもあり、
実戦を重ねつつ少し様子見かな?といった感じです。

2022.07.09

対局

飛車落ち

1局目は非の打ち所がない完勝でした。
普通に指していたら勝ち目がなさそうなので、
2局目は上手が変則な指し方をしました。

3五角を与えてしまったことと、
窮屈な場所に角を打ったことが敗因のようです。
感覚的に少し動きすぎたかも知れません。

2022.02.19

対局

飛車落ち

勝ち方、勝ちやすい手が選べるようになると
かなり勝率が上がると思います。

現時点でも初段は充分に行けると思いますが、
棋譜並べで詰みの一歩手前を勉強するのが有効な練習法だと思います。

2022.02.05

対局

飛車落ち

やはり序盤の構想力、中盤の攻め筋の組み立ては安定しています。

(平凡な手を含めて)決め手を逃さないようになれば、
かなり勝率があがりそうです。

やはり棋譜並べなどが有効だと思います。

2021.01.22

スクショ診断

2局しました。

終盤の局面の考え方として、
自玉の危険度を判断してから、
必要な攻め方を考えるとわかりやすいです。

対局

飛車落ち

安定した内容で完勝でした。

確実な手を安定して指せていたと思います。
実力的には充分な感じです。

2021.12.04

対局

飛車落ち

勝敗は1勝1敗でしたが1局目も必勝の内容でした。

終盤で平凡な決め手を逃してしまうところは改善の余地がありますが、
序盤の駒組、中盤の指し方が良いのでトータルで初段の棋力はあります。

時間慣れのため15分の30秒でしばらく続けます。

2021.11.20

対局

飛車落ち

今回は2局とも楽勝でした。

2局目は上手が変則な指し方をしましたが、
戸惑うことなく落ち着いて攻めの準備が出来ました。

本格的に仕掛けるまでの構想力が
着いてきているように感じました。

終盤も秒読みでも大きなミスなく
指すことが出来ていました。

次回は接戦になるよう上手が頑張ります。

2021.11.06

対局

飛車落ち

終盤で秒読みになっても、
良い手は随所に出ています。

ただ、凡ミスも多くなるのが、
負ける原因になっているようです。

30秒に慣れれば大丈夫だと思います。
引き続き30秒将棋を練習しましょう。

2021.10.30

対局

飛車落ち

持ち時間が短いと終盤で乱れるようです。

端玉には端歩など終盤で優先して読む基準を持つと
30秒の秒読みでも対応出来てくると思います。

2021.10.23

対局

飛車落ち

今回は時間を15分の30秒で2局指しましたが、
かなり影響が大きいようで2連敗でした。

長い持ち時間で実力は実証済ですので、
数を重ねて時間に慣れるだけです。

ただし時間を意識し過ぎて将棋の内容
を崩さないように注意しましょう!

2021.10.16

対局

飛車落ち

今回も安定した内容で勝ち切れました。

このところ良い内容で3連勝以上しているので、
持ち時間が長ければ初段の実力はあります。

そろそろ1手30秒に慣れる練習も取り入れましょう。

2021.10.09

対局

飛車落ち

今日の将棋を観る限りでは感覚もよく、
決め手も逃さずに指せていました。

将棋ウォーズで結果が伴っていないようなら、
短時間の将棋への対応が課題かも知れません。

自然と対応出来てくると思いますので、
しばらく様子見しましょう。

2021.09.18

対局

飛車落ち

歩損の仕掛けでしたので、
こちらも指せるかな?
と感じていましたが

4五歩が良い手でその後は正確に指され
なすすべがありませんでした。

終盤の攻めに緩みがなく非常によい内容でした。
初段は近そうに思います。

2021.09.11

対局

飛車落ち

前回に引き続き序盤が良くなっているのを感じました。
上手のミスを逃さず咎められるようになっています。

現在の課題はおそらく「中盤の型」だと思います。
例えば、2局目の5六飛は「カタチ的に危なそう」
と判断できるようになれば良いのですが、
これは勉強では難しいので実戦経験で身につける感じです。

2021.09.04

対局

飛車落ち

序盤感覚が向上している感じがしました。

相手の陣形に応じて自陣の陣形
をつくることが出来ています。

中終盤の攻め方に少し課題があります。
玉を下段に落とすことや駒得しながらの寄せなど
確実性のある攻め方を意識すると良いでしょう。

2021.08.08

対局

飛車落ち

今日の対局は序盤で僕の方に「うっかり」があり、
序盤早々に大幅なリードとなりましたが、

その後、慌てずにゆっくり体制を整えて、
確実に攻めることが出来ていました。
続く終盤でも悪手のない安定した内容でした。

既に初段になれる実力はあります。
この調子で大丈夫です。

2021.07.24

対局

飛車落ち

初段目前というところで、
他のメンバーさんもそうですが、

候補手の比較検討や、
形でうまく行きそうか?
ダメっぽいか?
の判断力を強化する時期です。

経験値を上げるしかないですが、
勝負所での方針決め(方向性)を
持つように意識することで上達が
少しは早まります。

2021.07.17

対局

飛車落ち

・序盤の作戦の立て方
・中盤の手筋を使った攻め
・冷静さ
など、かなり良くなっています。

終盤での
・寄せのゆるみをなくす
・自玉との兼ね合いを意識
などが改善ポイントです。

練習法として
・実戦を振り返り改善案を考える
・棋譜並べで寄せの感覚アップ
などが効果的です。

2021.07.10

対局

飛車落ち

やはり終盤での決め手が課題です。

飛車落ちは意外にハンデが小さい手合いですので、
勝負所で間違えると勝ちにくいです。

過去の事例から
飛車落ちで5分以上の戦いが出来れば、
将棋会館で初段になれていますので、
もう少しのところまで来ています。

終盤で複数の候補手を読んで比較する
ステップを出来るだけ入れましょう。

2021.07.03

対局

飛車落ち

上手の指し手を恐れることなく
落ち着いた指し方が出来ています。

・先手で受けられてしまう攻め手
・逆襲のきっかけを与える攻め方

が目につきましたので、
そのあたりが改善ポイントです。

・次に決め手を用意している手
・次に厳しい手を狙った手

を終盤でも指せるようになると
攻めの幅が広がり勝ちやすくなります。

2021.06.19

対局

飛香落ち

今回も安定した内容での勝ちでした。
次回から飛車落ちになります。

残り時間で激指し勝ち切れをしましたが、
終盤もおおむね安定してきています。

勝ち方のコツというかパターンを身に付ければ
もっと確実性が上がってくると思います。

※局面を単純化するテクニックで今回なら
2四桂や7五桂のような手がそれに該当します。

2021.06.12

対局

飛香落ち

非常に良い内容の勝利でした。

この指し方が安定的に出来るなら、
上手に勝ち目がありません。

次回も良い内容の勝利なら、
飛車落ちに昇格します。

2021.06.05

対局

飛香落ち

今回は狙いが不明確な陣形となり、
勝ち難い将棋になってしまいました。

とは言え途中で勝てる局面(6七桂)もありました。
しかし、ずっと難解な局面が続いており発見が困難でした。

やはり下手の方針としては、
明確な狙いを持ってそれに合った陣形をつくり
局面を単純化したいところです。

そのあたり自己研究してみてください。

2021.05.29

対局

飛香落ち

今回は大熱戦で1局のみでした。

龍を取られるうっかりがあり、
結果こそ上手が勝ちましたが、
その後も素晴らしく最後まで接戦でした。
着実に成果が現れているようです。

次回は2局できて2連勝なら、
飛車落ちに昇格したいと思います。

2021.05.22

対局

飛香落ち

二歩の局面ではまだ少し優勢だとは思いますが、
作戦が成功したとは言い難い局面だと思います。

「一気に攻め込む陣形をつくるのか?」
あるいは
「少しずつポイントを重ねるのか?」

取捨選択が難しいですが、

上手の金銀の近くに飛車を配置しない作戦の方が
紛れる可能性が少なくよいと思います。

2021.05.15

対局

飛香落ち

終盤で2種類(8一竜、7二銀成らず)
の決め手を逃しましたが、

今回の改善点はそこよりも
①先に竜を切った判断
②6七歩というぬるい手を打った判断
その2つだと思います。

理由は
①は自玉の安全度の観点から駒を渡すタイミングは出来るだけ引き延ばしたい
②は金を取っても詰めろにならない(緩すぎる)
ということで終盤の考え方の原則から外れているからです。

2021.05.08

棋譜診断

相振りの対中飛車で5六歩(先手番の時)が
良い手になる場合があるので意識しましょう。

相手が悪形の時には触らない方が良い場合
が多いので、そんな攻め方を探しましょう。

取られた駒で受けられてしまう展開
に注意しましょう。

対局

飛香落ち

今回も序中盤でリードを広げながらも、
決め手を逃し逆転となりました。

勝ち切る力を付けるため
・もう1手深く読むこと
・仮定から考えてみる
などをやっていきましょう。

◆ レッスン動画
https://youtu.be/FwB_cbQiAuo

2021.05.01

棋譜診断

相手の4五歩からの仕掛けの変化で頭に入れておきたい手
・2一飛(相手の角筋を避ける)
・4四角(相手玉の斜めのラインを狙う)
・7四歩(同上または桂頭を攻める)
・4二飛(飛車角交換を恐れない)

対局

飛香落ち

上手の序盤のミスをとがめ優勢になりましたが、
決め手を逃して逆転してしまいました。

決め手を発見する力を強化したいところです。
また相手の手を消す指し方も考えてみてください。

2021.04.24

対局

飛香落ち

終盤にいくつかミスがあったと思いますが、

まずは仕掛け前の駒組で
「自玉にキズをつくらない仕掛け」
ができる態勢を整える。

ということを意識して駒組を工夫して下さい。

2021.04.17

対局

飛香落ち

やはり課題は決め手を指す力ですね。
平凡な決め手を逃さないようにしたいです。

やはり棋譜並べ(特に終盤)が大切だと思います。

2021.04.10

対局

飛香落ち

大駒をさばくチャンスを逃しました。

最後は自玉の詰めろに気づかない手
「4六角」がありました。
このあたりは事前に読めるようにしたい感じです。

自分の将棋の振り返りと、
終盤の速度計算
それを支える読みの力を
引き続き強化しましょう!

2021.04.03

対局

飛香落ち

前に指した手が無駄になる展開や、
逆先をされないように注意したい。

練習方としては問題を解くよりも、
自身の対局で失敗したところを振り返り、
「自分なりの改善案を考える」
ということをすると効果的だと思います。

2021.03.28

対局

飛香落ち

「攻めるべきか?」
「受けるべきか?」
の判断力を向上させたいタイミングです。

終盤では一手ごとに自玉の安全度を確認する癖
をつけると良いと思います。

2021.03.20

対局

飛香落ち

2局共よい内容の将棋でした。

飛香落ちともなると決め損なうと、
2局目のように難しくなってしまいます。

課題は「決め手」が指せるようになること
だと思います。
勝ち切れ将棋などが有効です。

2021.01.16

棋譜並べ

今回の棋譜並べは
「棋譜並べ上達法・振り飛車編」
をもとに並べました。

ほぼ1冊並べ終えました。

動画はこちら

https://youtu.be/ZjudkU1kYQI

2020.12.26

今回の棋譜並べは
「棋譜並べ上達法・振り飛車編」
から三間飛車1局、向かい飛車1局並べました。

動画はこちら(2本に分かれてしまいました)

https://youtu.be/fg4I06pNsgU

https://youtu.be/BAoTu1Cp6BQ

対局

飛香落ち

攻めの方針に一貫性がない感じがしました。

どのような局面に持ち込みたいのか?
をイメージして指すと改善されます。

2020.12.19

今回の棋譜並べは
「棋譜並べ上達法・振り飛車編」
から三間飛車を2局並べました。

動画はこちら

https://youtu.be/2ksRfye0oHQ

対局

飛香落ち

玉頭戦で厚みが大切な将棋でしたが、
通常の寄せ合いにしたのが判断ミスかも知れません。
自玉を安全にしつつの攻めが大切でした。

2020.12.12

今回の棋譜並べの動画です。

https://youtu.be/5lnftBA5AIA

対局

飛香落ち

前回と同様の感じですね。

決め手がある局面で、
違う方向の手を選んでしまいました。

局面を見て「寄せあり!」と判断できる力
を養成していきたいところです。

やはり、実戦の振り返りや棋譜並べ
が効果的な練習法になります。

2020.12.06

今回の棋譜並べ&対局動画です。

https://youtu.be/1atFPRC580c

対局

飛香落ち

技(手筋)を使うタイミングが
まだ掴めていないようです。

実戦や棋譜並べなどから、
タイミングの掴み方やカタチ
を学んでください。

2020.11.28

今回の棋譜診断&レッスン動画です。

https://youtu.be/KRcB1o5b9ME

単純に終盤力の強化が課題です。
今までよりも一手深く読みを入れて判断する練習が効果的だと思います。

対局

飛香落ち

大優勢の局面からの反則でした。
大差の将棋は意外に勝ちにくい場合があります。

そんな時は
ゆっくり勝つのか?一気に決めるのか?
一貫した方針を持って指すと良いと思います。

方針がバラバラになると前に指した手が無駄になり、
それが焦りにつながってしまいます。

2020.11.21

今回のレッスン動画です。

https://youtu.be/DSt5TloQMdY

棋譜並べ

三間飛車 VS 居飛車天守閣美濃~銀冠の棋譜を1局

対局

飛香落ち

上手陣のスキを突いた攻めは良かったのですが、
その後に受けのミスが数手あり逆転したようです。

上手の狙いを読み取り攻めが加速しない手順
を選ぶ技術を身に着けたいところです。

2020.11.14

今回のレッスン動画です。

https://youtu.be/nNImkJax7lI

棋譜並べ

三間飛車 VS 居飛車2枚銀の棋譜を1局

対局

飛香落ち

仕掛けの構想がイマイチでした。
右四間飛車なら2五桂を実現する方針で指した方が良いと思います。

次回も「棋譜並べ1局+α」の予定です。

2020.11.07

今回のレッスン動画です。

https://youtu.be/vtBERrvrxJM

棋譜並べ

今回は「三間飛車 vs 居飛車」の棋譜を2局並べました。

1局目の4五銀打は手掛かりのない局面で
どうやって攻めの拠点を作るか?

の参考になったと思います。

次回は「棋譜並べ1局+α」の予定です。

2020.10.31

今回のレッスン動画です。

https://youtu.be/aO-XaZ46CfA

棋譜診断

1局目
中段玉を戻れなくする考え方

2局目
優勢だけど相手玉の守りが固い場合の攻め方

対局

飛香落ち

自玉近くで戦うカタチになりました。
その結果、駒落ちの戦力差が活きにくい展開でした。

次回の予定

棋譜並べ「三間飛車 vs  居飛車」

2020.10.25

三間飛車の定跡

引き続き「勝てる石田流(鈴木大介)」
を使用して石田流を勉強しました。

2020.10.10

三間飛車の定跡

引き続き「勝てる石田流(鈴木大介)」
を使用して石田流を勉強しました。

成立するのか否かギリギリの
細かな攻め筋が勉強になります。

相談激指しチャレンジ

良い内容の将棋でした。

① 自玉の危険度の判断
② 指されるとマズい手(攻め、受け)
③ ①と②を踏まえて具体的にどうする

をポイントで考えるようにし、
数稽古でスピードアップを目指しましょう。

▼ 本日のレッスン動画
https://youtu.be/ZNzdKmxSzow

2020.09.26

三間飛車の定跡

引き続き「勝てる石田流(鈴木大介)」
を使用して石田流を勉強しました。
なかなか興味深い内容でした。

相談激指しチャレンジ

どういう局面かを判断して方針を決め
それに従って次の手を選択する
という練習を繰り返しました。

これにより大局観が良くなることが期待できます。

▼ 本日のレッスン動画
https://youtu.be/8BZ-T3aby1A

2020.09.19

三間飛車の定跡

勝てる石田流(鈴木大介)を勉強しました。

激指し相談将棋

「居飛車・初段」の設定で行い勝ちました。

当面は終盤を重点的に強化するため、
次回は相談激指しチャレンジ(勝ち切れ将棋)
で行う予定です。

▼ 本日のレッスン動画
https://youtu.be/nUt6sSo7Ryk

2020.09.12

棋譜診断

どの将棋も下記の何れかによる負けでした。
・プレッシャーをかけられ自ら仕掛けて自滅
・踏ん張るべきか?明け渡すべきか?どこで勝負するかの判断を間違える
・3手の読みが不正確

やはり、これらに効果的なのは棋譜並べです。
指し手の善悪だけでなく対局者がどう感じ考えたのか?
という視点も取り入れると良いと思います。

次回は対激指し相談将棋です。

▼ 棋譜診断動画
https://youtu.be/qVoVI2BBYzs

2020.09.05

棋譜診断

三間飛車の対居飛車穴熊の棋譜3局をもとに、
対策をレクチャーしました。

▼ 棋譜診断動画
https://youtu.be/DGAEO4ni6Ks

定跡問題

将棋世界の付録を行いました。
次回はもっとベーシックな定跡を学ぶ予定です。

▼ レッスンの動画
https://youtu.be/tKwo-BCe5NA

2020.08.29

指導対局

飛香落ち

仕掛けの際の構想や駒組は良い感じです。

攻めの第一波に成功した後の相手の反撃(まやかし?)
に対する対応を正確にしていきたいところです。

しっかり比較(読む)する練習をしていくと
「どう対応するのが概ね正解か?」
という感覚が次第に身に付いてくると思います。

2020.08.22

指導対局

飛香落ち

中盤の攻め筋のバリュエーションが少なく、
チャンスの局面でもつかめない状況です。
これに対する対策は棋譜並べが適しています。

終盤に関しては正確な読みで確実な寄せが
出来るように練習することが大切です。

高度な寄せの手筋を使わない寄せが大事で
これも問題よりも棋譜並べが効果的です。

2020.08.15

指導対局

飛香落ち

今回のような玉の囲いは弱点が少なく良い陣形だと思います。

冒頭にお話しした観点で言っても大きなミスがなかった
本日の対局は棋力向上を示した内容だったと言えます。

次回は「飛香落ちの弱点」を突く指し方が出来れば更に良いです。

2020.08.08

指導対局

飛香落ち

今回の対局の7五桂打のような
「平凡な決め手を逃さない」ことが
現時点での重点課題です。

この課題に対する有効な勉強法は棋譜並べですが、
補助教材として「平凡な次の一手」動画を撮ってみたいと思います。

▼ 動画はこちら
『詰めろ未満の終盤力』を強化する「次の平凡な一手」
第1問:相手の急所の○○を攻める‼
https://youtu.be/udZHABJmX4A

2020.07.25

指導対局

飛香落ち

今日、改めて対局を振り返ってみると以前との違いは
「決め手」が指せるようになっていることです。

以前は優勢になっても決め手が出ずにだんだんと
差が詰まり、そのうちに大きなミスが出て逆転と
いうパターンが多かったと思います。

しかし、昨日の2局は「決め手」は指せていました。
指していながらその後に逆転されてしまうパターンでした。

原因は確実に終盤力なので、
引き続き強化していきましょう。

2020.07.11

指導対局

今回は平手1局、飛香落ち1局でした。

石田流の狙い筋は悪くない攻め方でしたが、
その過程で相手の攻め駒が自陣の急所を狙う配置になり、
その結果、一気に敗勢になりました。

上達の過程には、
「そもそも攻め方がなっていない」という時期がありますが、
それは卒業し「相手のとの兼ね合いでの判断にミスがある」
というところに来ていると思います。

相手の指した手の狙いを読み取ることを
意識して実戦をすると良いと思います。

2020.07.04

指導対局

飛香落ち

久しぶりの対局となりましたが、
指していても優劣不明の大熱戦でした。

後で激指しで解析すると時間切れ終局後も、
ヤスユキさんの方が優勢だったようです。

▼ 後日の検討結果からワンポイントを収録しました。
https://youtu.be/ar1-uWk1aNg

2020.05.25

棋譜診断

▼ 棋譜診断
【棋譜添削 2020.05.25】駒の損得の考え方「対抗形の桂香の特殊性」
https://youtu.be/F4VvNIAjqTs

2020.03.28

指導対局

飛香落ち

自陣と相手陣の双方の急所はどこか?何か痛いのか?
ここを意識すれば手の優先順位が変わります。

▼ 動画日記
https://youtu.be/1A4RoNbLGXI

2020.03.21

ぶつぶつ将棋

平手

何の代償もなく矢倉に組ませたのが疑問のようです。
向かい飛車の対三間飛車では角交換できると指しやすいので、
どこかのタイミングで角交換を迫りたかった気がします。

▼ 動画日記
https://youtu.be/8w9tEXlo8N8

2020.03.14

指導対局

飛香落ち

大きなミスは少なく安定感はありますが、
何度も決め手を逃して逆転されています。

決め手を指す力を付ける時期です。

実践的な方法(対局、棋譜並べ、実況動画など)
で丁寧に勉強すると良いと思います。

▼ 動画日記
https://youtu.be/w4B5kGFMomQ

2020.02.29

ぶつぶつ将棋

平手

相振り飛車ということで力戦形になりました。

角と銀のバランスが悪く、
動きにくい陣形になりました。

が早めに、5四歩から、5五歩と突き、
こちらの銀を追い返せば悪くなかったようです。

ただし、その場合は3五銀からの攻めではなく
位取りでゆっくり指す発想になると思います。

2020.02.22

指導対局

飛香落ち

お互いに「大きなうっかり」があった将棋でした。

終盤の終わりで銀や金を打って「ただ粘る」指し手
がありましたがあれだと反則以外の逆転はありません。

少しは逆転の可能性のある粘り方をしたいですね。

▼ 動画日記はこちら
https://youtu.be/vaSqt8hyqOI

2020.02.15

ぶつぶつ将棋

平手

序盤の進め方&仕掛けどころがテーマになる将棋でした。

▼ 動画日記はこちら
https://youtu.be/73Bfay7syTg

2020.02.08

指導対局

2枚落ち

1局目は上手「歩を突かない2枚落ち」
2局目は通常の2枚落ちで指しました。

いずれも上手の完敗でした。

というわけで、次回の駒落ちからは、
飛香落ちになります。

▼ 動画日記はこちら
https://youtu.be/u4DEs1oeduU

2020.02.01

ぶつぶつ将棋

ぶつぶつ言いながらの将棋なので、
「ぶつぶつ将棋」と名付けました。

動画日記でも少し感想を述べましたが、
よい提案だと思いました。

ありがとうございます。

▼ 動画日記はこちら
https://youtu.be/lyRH8T9cKmM

2020.01.25

指導対局

2枚落

1局目は

通常の2枚落ちでした。
前回の学びを活かして、
あせらずゆっくりと攻めて来られ、
上手は何も出来ずに押し切られました。

2局目は

歩を突かない2枚落ちでした。
こちらも落ち着いた指しまわしで、
完敗でした。

次回、同じような勝ち方が出来れば、
2枚落ちは卒業です。

▼詳しくは動画日記にて
https://youtu.be/ZEaqDcMhxEk

2020.01.18

対ミレニアム対策

四間飛車の対ミレニアム囲いの対策を紹介しました。
詳しくは別途ご案内の動画をご覧ください。

指導対局

平手

今回は平手で指しました。
速攻棒銀への対応力を強化する練習をしました。

詳しくは1/18日の動画日記をご覧ください。
https://youtu.be/WSoxbbRfokg

2020.01.11

指導対局

2枚落ち

初めての指導対局でした。

1局目は通常の2枚落ちでした。
2局目は歩を突かない2枚落ちでした。

どちらもうまく指せていたと思いますが、
1局目は角を切ったので難しくなりました。

まずは駒損しない攻めを意識した方が良いと思います。

2019.09.23

棋譜診断

四間飛車ばかり5局の棋譜診断でした。

棋譜からは「もうすぐ初段」の実力をお持ちだと判断しました。

今後は大局観を磨いていくことが大切だと思います。
そのためには初段以上の相手と対局し振り返り(感想戦+自己復習)をしっかり行うと良いと思います。

詳しくは棋譜診断動画をご覧ください。

 【2019年09月】棋譜&スクショ診断の動画

 

「楽しく学んで気付けば初段」LINE友だち募集
楽しく学んで気付けば初段
 お友達登録はこちらをタップ
ヤスユキさん
最新情報をチェックしよう!

コミュニティメンバーの歩みの最新記事4件