お知らせ文章

けいたくんの歩み

「楽しく学んで気付けば初段」LINE友だち募集
楽しく学んで気付けば初段
 お友達登録はこちらをタップ

受講開始からの歩み

昇級履歴

時期 場所 級位
2022年02月 関西将棋会館 初段
2020年11月 関西将棋会館 1級(同日2階級昇級)
2020年10月 関西将棋会館 3級
2020年02月 関西将棋会館 4級
2019年11月 関西将棋会館 5級
2019年9月 関西将棋会館 6級
2019年9月 関西将棋会館 7級
2019年8月 関西将棋会館 8級
2019年7月 関西将棋会館 9級
2019年6月 将棋教室 8級
2019年4月 関西将棋会館 10級
2019年3月 関西将棋会館 11級
2019年3月 関西将棋会館 13級
2019年3月 関西将棋会館 14級

現況

現状分析

とても安定した指しまわしで、
ミスも少なくよい感じです。

仕掛けの際に
・もっと良い手がないか探したり
・仕掛けの工夫
をしましょう。

対戦相手の傾向

・居飛車、居飛車で穴熊
・対振り飛車は少ない

重点課題と勉強方法

実施中の勉強方法

・実戦(関西将棋会館)
・詰将棋5手詰め
・棋譜並べ
・角換わり棒銀戦法書

強化ポイント

重点課題

・対振り飛車4六銀戦法をマスターする

上達の処方箋

・戦法書(定跡書)で学んだことを実戦で繰り返し試す
・棋譜診断をもっと活用してください

歩みを時系列で

2022.02.16

指導対局

平手

序盤の幅広い指し方を身に付けましょう。
いろんな戦法の棋譜並べ、観戦などが良いと思います。

角落ち

上手の無理筋をとがめた良い内容だったと思います。

2022.02.02

指導対局

平手、角落ちともに、良い内容の勝利でした。
特に対振り飛車は安定している感じですね。

この調子でやっていきましょう!

2022.01.19

指導対局

相手の攻め駒を攻める受け方を意識することと、
寄せの鋭さをもっと強化していきましょう。

2022.01.05

指導対局

平手、角落ちともに定跡を学んだり、
棋譜並べを多くして中盤の力を付けましょう。

2021.12.22

指導対局

平手

もう、かなりの棋力がなので、今日のように
「対局+感想戦」を続けていきましょう。

角落ち

こちらは戦い方の習得にちょうど良いので
引き続き矢倉の戦い方を学ぶと良いと思います。

2021.12.08

指導対局

平手

けいたくんが指しなれていないと思われる
戦法(早石田)をやってみました。
鋭い攻めでしたが無理だったかも知れません。
少しずつ定跡を覚えていくと良いと思います。

角落ち

仕掛けの手順と攻め方(桂打ち)が問題だったようです。
矢倉の将棋を勉強すると攻め筋が学べます。

2021.11.24

指導対局

平手も角落ちも優勢から押し切った
安定したよい内容の将棋でした。

昇段する実力は充分にあります。

駒落ちの上手の練習をするのが近道だと思います。
ですが勉強法がないので自分が下手の時の上手の指し方の真似るといいです。

2021.11.10

指導対局

平手は千日手、角落ちは勝ちという結果でした。

2局とも僕の方が指しやすいような局面もありましたが、
崩れることなくしっかりと指すことが出来ていました。

2021.10.27

指導対局

平手

右の桂馬の跳ねるタイミングに注意しましょう。
跳ねてから持久戦になると作戦が難しくなります。

角落ち

難しい将棋でしたが上手の攻めを手抜きしたのと
右の銀が攻めに上手く使えなかったのが敗因かも。
序盤の指し方を引き続きレベルアップしましょう。

2021.10.13

指導対局

平手

序盤の6八角と引いたことで、
相手の駒組みを楽にさせてしまいました。

7七角のままで相手の動きをけん制
しておきたかった場面でした。

角落ち

3七桂、4六角、5七銀の陣形にしたことで
その後の動きが難しくなりました。

序盤の作戦の幅を広げたいですね。
相矢倉などを勉強するといいかも?

2021.09.29

指導対局

角落ち

1局面は完勝。
2局目は仕掛けがまずかったです。

中終盤はしっかりしているので、
序盤をもう少し強化したいかな?
という感じです。

序盤強化は平手の方が良いと思うので
次回は平手と角落ちでします。

2021.09.15

指導対局

角落ち

2局とも良い内容の将棋でした。
とても上達しているのがわかります。

今回は特に具体的なアドバイスはありません。
引き続き対局後の振り返りをしっかりやりましょう。

2021.09.01

指導対局

角落ち

初めての角落ちでの対局でした。

不慣れな手合いなので序盤が難しい感じでした。
まずは角落ちの定跡や実践例を勉強してみましょう。

2021.08.18

指導対局

飛車落ち

3局指して3連勝

1局目は少し勝負所もありましたが、
他の2局は圧勝、楽勝でした。

難しい局面でも目立ったミスはなく、
冷静に指すことが出来ています。

特に気になる弱点もありません。

ということで飛車落ちは卒業、
次回からは角落ちです。

2021.08.04

指導対局

飛車落ち

すでに初段の実力はありますが、
確実な勝ち方や勝負手の放ち方などの
技術というか感覚を身に付けると
確実に昇段できると思います。

対局を振り返って修正したり、
研究したり、棋譜並べしたり、
今までどおり続けましょう。

2021.07.21

指導対局

飛車落ち

今回は2連勝でした。

攻めの途中での落ち着いた手を効果的に指せており
これまでよりも一段と安定感が増した感じです。

今日の感じですと、
序盤、中盤、終盤の強さのバランスも良く
実質的には初段に達している感じです。

この調子で。

2021.07.07

指導対局

飛車落ち

今回は1勝1敗でした。

1局目は仕掛けの手順がまずく、
2局目は中盤で悪手が出ました。

でも、不利になってから逆転したり、
なかなか勝たせない指し方が出来ています。

終盤力は充分なので序盤の仕掛けから
中盤にかけての振り返りや研究を強化しましょう。

2021.06.23

指導対局

飛車落ち

相手のペースになりそうな場面から
踏ん張れる力がついてきています。

重要な局面で時間を使って、
考えられています。

序盤で失敗する場面があるので、
局面に応じた作戦を立てられるように
勉強していきましょう。

2021.06.09

指導対局

飛車落ち

今回は3局で2勝1敗でした。

1敗の将棋は
序盤で作戦負けからの無理攻め
という負けパターンになりました。

作戦負けからの立て直しが課題です。
棋譜並べや振り返りで序盤を強化しましょう。

2021.05.26

指導対局

飛車落ち

平手で指しているかのように読み筋が
合うようになってきています。

そればかりか中終盤は僕の方が読み負けする
場面もあるようになってきました。

2局目は序盤のミスが響いたようです。

中終盤は安定しているので
序盤の作戦(駒組)仕掛けのパターン
をもっと多く学ぶと良いと思います。

今回は1勝1敗でした。

2021.05.12

指導対局

飛車落ち

今日は2連勝。
序盤の力がついてきたようです。

特に2局目は上手の構想をうまくとがめ
有利を拡大することが出来ていました。

2021.04.28

指導対局

飛車落ち

狙いを持ってさせており
今の感じで良いと思います。

引き続き実戦の振り返りを
しっかりとやってください。

2021.04.14

指導対局

飛車落ち

序盤作戦負けの形から、
上手にミスがあったものの
うまく巻き返しました。

ミスが少なく安定しているのが良いところです。
もう一段、ステップアップするためには
「勝ち切る力、決め手を指す力を付けること」
を意識して普段の対局の振返りをしてください。

2021.03.31

指導対局

飛香落ち

良い内容で2連勝でしたので
次回から飛車落ちです。

他コメント

きめ細かな将棋なのでラッキー勝ち
のような勝利が少ないと思います。

でも、逆に勝てるようになってくると
安定した結果を出せてくるはずです。

対応に苦労した将棋は振り返って、
対策を考えるようにしましょう!

分からなければ棋譜や局面を送ってください。

2021.03.17

指導対局

香落ち上手

今回は香落ちの上手の練習をしました。

◆ 対居飛車急戦の時

角をどうさばくかがポイント
・5筋の歩を突いて転換をねらう
・角道を開けて各交換をねらう

◆ 相振り飛車の時

振り飛車感覚がまだ身に付いてないので、
経験を積むことで感覚を身に付けること
からやっていきましょう!

◆ 上手が居飛車の時

指してみていろいろと改善しましょう!
変則な戦法なので下手にとっては未知の戦い
になるので、上手が経験を積んでいれば
その差と棋力差が活かせます。

いずれにしても、
香落ちは難しい手合いなので平手同様に、
実戦 → 改善の繰り返しです。

2021.03.03

指導対局

飛香落ち

中盤に関して先週よりも
正確になってきている感じがします。
工夫している様子がうかがえます。

今日は3局指して2勝1敗でしたし、
その1敗もギリギリの勝負でした。

初段まで、あと一歩です。

2021.02.17

指導対局

飛香落ち

1局目

中盤で下手の攻め過ぎがあり、
通常ならば上手が勝てそうな場面でしたが、
桂馬をゆっくり活用した感覚が素晴らしく、
最後は見事に1手勝ちでした。

終盤力は間違いなく有段者レベルです。
中盤の精度が上がれば将棋会館での
初段を達成できると思います。

2局目

2局目も中盤で小さな連続ミスが
あったように感じました。

中盤でも少し読みを入れて、
もっと良い手はないか?
探すようにしましょう。

2021.02.03

指導対局

飛香落ち

本日は1局のみでした。

上手にミスがあると確実にそれを
とがめることが出来ています。

終盤の寄せも落ち着きがあり、
素晴らしい内容の将棋でした。

2021.01.20

指導対局

飛香落ち

仕掛けのタイミングや仕掛け方に一工夫必要です。
そのあたりを自分で研究してみてください。

飛車「香」落ちなので端歩がポイントかも知れません。

2021.01.07

指導対局

飛香落ち

1局目は序盤の作戦があまり良くなくて、
その状態で仕掛けて失敗となりました。

2局目は終盤で僕の方に悪手があり、
けいた君の勝ちになりましたが、
終局後の振り返りでは僕が勝ちになった
局面があり、けいたくんの攻め自体は
成功したとは言えないようでした。

2局とも右側の攻めが成功とは言えない
状態でしたので今後は
「どんな作戦を立てるのか?」
が課題になると思います。

終盤の切れ味と読みは素晴らしいものがあります。

2020.12.23

指導対局

飛香落ち

ずいぶんと中盤の読みが深くなっている感じです。

今日は指していて僕の方が
「読み負けしているなぁ」
と感じる場面が数多くありました。

順調に上達していると思います。
今回2連勝なので次回の内容次第では、
飛車落ちに昇格するかも知れません。

2020.12.09

指導対局

飛香落ち

「平凡な決め手を逃さない」
ことが現在の課題です。

最初に思い付いた手だけではなく
もっと良い手はないか?探したり、
複数の候補手を比較したり、
読みをていねいにしたり

と言ったことを心掛けましょう。

2020.11.25

指導対局

飛香落ち

前回よりも仕掛けは良くなりました。

2局とも終盤のミスで逆転してしまったので、
読み抜けを無くすよう「ていねいに読む練習」
を実戦で心掛けてみてください。

2020.11.11

指導対局

飛香落ち

右四間飛車で指すなら

4五桂ではなく2五桂の攻めの形を
作れるような手順を考えましょう。

しばらくは
「この2五桂の形で攻める」こと
をこの時間のテーマにしましょう。

もっと破壊力のある攻め方はないか?
改善していきましょう。

2020.10.31

指導対局

飛香落ち

今の課題は
中盤の攻め方のレベルアップ
ですね。

本には書いていない攻め筋は
自分で研究すると効果的です。

激指し

残りの時間で
・初手から
・勝ち切れ
で対局しました。

2020.10.14

指導対局

飛香落ち

しばらくぶりの駒落ち対局でした。

以前よりも積極的に狙って指すことが出来るようになってきています。
まだ、それが結果には繋がりにくい状況かも知れません。

でも、思い付いた狙いを実践で試してみることは、
上達にとてもプラスになりますから継続してください。

2020.09.30

相談・激指しチャレンジ

今回は「勝ち切れ将棋」の激指しチェレンジをしました。

手筋や読みの力は初段に充分なレベルに達していますので
今後は局面の判断力を磨くことに時間を使っていくと良いと思います。
今回のようなレッスン内容はそれにぴったりです。

2020.09.16

相談・激指しチャレンジ

今回、初めての「相談激指し」レッスンでした。

2020.09.02

指導対局

飛香落ち

どちらかと言うと
終盤よりも中盤にミスが多い感じがします。

ミスと言っても「うっかり」などではなく
攻めるべき場所を間違える感じなので原因は
おそらく大局観によるものです。

中盤で形勢判断をして手の比較をする練習を
していけば大局観は育つと思います。

2020.08.19

指導対局

飛香落ち

終盤の読みがしっかりしてきて、
以前より踏み込む手が多くなりました。

その分、読み抜けなどで負けるケースも
出てくると思いますがあまり気にせずに
積極的な将棋を続けてください。

もう初段は近いと思います。

2020.08.05

指導対局

飛香落ち

玉の守りを金銀3枚で囲い、
攻めは飛角銀桂で基本通りの陣形
から仕掛ける指し方がテーマです。

3局目の銀冠に囲う戦法は優秀だと思います。
この形からの仕掛けをしばらくやってみましょう。

勝った時の将棋の内容は良いので、
そのイメージでいつも指せるように意識しましょう。

2020.07.22

指導対局

飛香落ち

1局目は玉を金銀4枚で囲いましたが、
攻めの形を作ることが出来ていませんでした。
2局目はそれを修正し良い内容でした。

現時点では4枚の金銀で玉を囲うより
・玉の守りは金銀3枚
・攻めは飛車角銀桂(香)
という基本どおりの陣形を作る方が上達しやすいと思います。

2020.07.08

指導対局

飛香落ち

一手前で考える

▼ 動画解説はこちら
https://youtu.be/b_ace4Lxp0g

2020.06.24

指導対局

飛香落ち

今後の課題としては
・チャンスを見つける力を養う
・決め手を見つける力を養う
の2つです。

実戦中にやることとしては、
常に敵陣のスキを探したり決め手があるという気持ちで局面を見ることが大切です。

▼ 動画日記
https://youtu.be/tp3VkMHKHuw

2020.06.10

指導対局

飛香落ち

攻め方は良いのですが守りが反撃に弱いので、
勝ち切るのが難しい感じになっています。

玉の守り(囲い方)を少し工夫しましょう。

▼ 動画日記
https://youtu.be/-TBRCBK11ZY

2020.05.27

指導対局

飛香落ち

判断力を高め将棋の幅を広げたいところです。

そのためには目先の結果は気にせずに、
チャンスと感じたら積極的に動く将棋
をどんどん指しましょう!

詳しくは動画で解説しました。
https://youtu.be/x8anyaOLHRI

2020.05.13

指導対局

飛香落ち

だんだんと良い将棋になってきていますが、
改めて「玉は下段に」や「相手の狙いを考える」など
の基本をしっかり意識していきましょう!

▼ 動画日記
https://youtu.be/CAmDqstxcus

2020.04.29

指導対局

平手で1局と飛香落ちで2局指しました。

前回と同様に判断に甘さがありますが、
その精度を高めることが初段への道です。

▼ 動画日記
https://youtu.be/pH54sVESETY

2020.04.15

指導対局

平手と飛香落ちで各1局指しました。

終盤に少し甘いところがありましたが、
現時点では充分な内容だと思います。

指し手の精度を高めるために
今後も候補手の比較をしっかりする
ことを心掛けてください。

▼ 動画日記
https://youtu.be/E7Mxhls1R-o

2020.04.01

指導対局

平手

2局とも独自の指し方でしたが、
少しバランスの悪い戦形になったと思います。

飛香落ち

早い段階で優勢になりましたが、
攻め切るか?攻めが切れるか?
の一気の決戦の手順を選び、
その結果、逆転となってしまいました。

あせらずゆっくり指す

指し方を覚えていきましょう!

▼ 動画日記
https://youtu.be/aCHhmqcSFtY

2020.03.18

指導対局

飛香落ち

指し手は正確でミスが少ないです。

今後の課題としては

・仕掛けの方法をさらに改善する
・中盤でもっと良い手がないか考える

をすると良いと思います。

▼ 動画日記
https://youtu.be/YH18IxEB1No

2020.03.04

指導対局

飛香落ち

2局指しました。

序盤の作戦の立て方や、
中盤の仕掛け戦い方は良かったです。
全般的にレベルの高い将棋になっています。

2局とも終盤で寄せを逃しましたので、
そのあたりを強化しましょう。

▼動画日記
https://youtu.be/L26TJ_1cpUU

2020.02.26

指導対局

平手

2局指しました。

将棋のバランスや感覚は良いので、
このままの調子でやっていきましょう!

今の課題としては中盤で「あと一歩の読み」
を深めることを意識すると良いと思います。

▼ 動画日記
https://youtu.be/7Vj0E–B6FY

2020.02.19

指導対局

飛香落ち

今日の対戦成績は

1局面:上手完敗
2局目:上手完敗
3局目:上手勝ち

3局目は下手に攻め間違いがあり、
上手が勝ちましたが将棋の内容がすごく良いです。

いつでも昇級できる力はついています。

▼ 講師日記はこちら
https://youtu.be/SApjl1ru7CY

2020.02.12

棋譜診断

今回の棋譜診断のポイントは
・「次に厳しい手がない手」を相手が指してきた時は有利になるチャンスがないか探しましょう
・有効な受けがない局面でどう考えれば良いか?

指導対局

平手で2局指しました。
・1局目はけいた君のエルモ囲い
・2局目はけいた君の右四間飛車
でしたが両局ともに攻め方に少し無理があり不利になってしまいました。

ということで、局後の感想戦では、
その改善案について検討しました。

▼ 講師日記はこちら
https://youtu.be/yoJxETgIDhk

2020.02.05

指導対局

飛香落ち

今日は計3局指し

1局目は完敗
2局目は楽勝かと思ったらギリギリまで追い込まれる
3局目も少し楽しみのある局面がありましたが完敗

でした。

将棋の内容がしっかりしてきており、
僕のミスを見逃さない棋力がついています。

上達スピードも速いので、
今の調子で問題ないと思います。

▼ 動画日記はこちら
https://youtu.be/OiyYPbuymtY

2020.01.29

棋譜診断

序盤の改善ポイントがたくさんありました。
香落ちの上手居飛車には1二角、1二銀を狙ってみてください。

指導対局

こちらも序盤の組み立てを向上したいところです。

▼ 詳しくは動画日記で
https://youtu.be/FkcLPU_t3ao

2020.01.22

指導対局

飛香落ち

筋良くバランスも良い将棋になっています。
後は指し手の精度を上げていけば初段はもうすぐです。

動画日記で少しコメントしました。
https://youtu.be/zOkPJTlIPpU

2020.01.15

指導対局

平手

僕との対局でも序中盤を互角で乗り切れる
力があるので終盤の競り合い力をつけると
もっと勝てるようになると思います。

引き続き終盤力を強化していきましょう。

2020.01.08

指導対局

飛香落ち

少し失敗した局面でも、
自分から崩れない指し方が出来ていました。
これはとても大切なことです。

さらに上手の指し手に惑わされず、
終始冷静に指せています。

もうワンランクアップで初段に
手が届きそうな気がします。

2019.12.18

指導対局

2枚落ち

2枚落ちで3連勝でした。

2枚落ちではとても安定していて、
上手にスキを与えてくれませんでした。

前回と合わせて5勝1敗ということで、
2枚落ちは卒業となりました。👏👏👏

飛香落ち

初めての飛香落ちということで、
勝敗こそ2連敗でしたが2局目は勝てる
局面もありました。

やはり急速に強くなったようです。
現時点では道場での結果が伴ってないですが、
この調子でいけば大丈夫だと思います。

2019.12.04

指導対局

2枚落ち

3局指してけいた君の2勝1敗でした。

指し手がしっかりしてきています。
ここ1ケ月くらいで急速に成長したようです。

よい感覚を持っているので早指しですが、
もう少し時間を使って候補手を比較したり
3手の読みを意識して指すと棋力アップが
さらに早いと思います。

2919.11.27

祝・昇級

関西将棋会館5級に昇級!!

👏👏おめでとうございます👏👏

 

2019.11.20

指導対局

2枚落ち

3局指しました。

攻めの構想、陣形の作り方は上手です。
また、中盤の攻め、終盤の寄せの技術も持ってます。

今の課題は

それらを正しいタイミングで
最も効果的な手を選べるか?

というところです。

来週から隔週で終盤力を課題に研究会形式でやりたいと思います。

2019.11.13

棋譜診断

互いの飛車が向かい合った局面は
それらの「飛車の間にある駒の持ち主」の方
が不利になる場合が多いです。

そんな時はチャンスと思って
局面をみましょう!

駒を打つ時は後々まで、
打った駒が働くかどうか?
を考えてから打ちましょう。

指導対局

2枚落ち

序盤で小さなミスがあり、
その後も大きな悪手はありませんでしたが、
少しずつ差が縮まり上手の勝ちになりました。

読みの力と感覚を育てるため、
特に中盤では2つ以上の指し手を比較して、
最終的な手を決めるよう練習してください。

2019.11.08

指導対局

2枚落ち

1局目、2局目は上手の弱点を上手く攻めて快勝でしたが、
3局目、4局目は攻めを間違ってしまいました。

勝ち将棋の終盤の寄せは速く正確になっていますし、
不利な将棋の粘り強さも身に付いてきています。

現在の課題は中盤の攻め方です。
それが良くなれば勝率がグンとアップしそうです。

2019.10.30

棋譜診断

道場での対局の記憶をたどり棋譜を書いて送ってくれました。

角換わりで相手が棒銀の時の指し方ですが、
王様を相手の棒銀に攻められる側(8筋、9筋)
に囲ってしまっているのが問題です。

棒銀が攻めてくるのは「9筋、8筋、7筋」なので、
王様をそちら側に近づけない方が良いです。
むしろ反対側に移動するくらいの方が良いです。

次回はそこを意識して対局してください。

指導対局

現在は2手目(相手の手)の段階で指し手の判断をしていることが多いようです。

そろそろレベルアップのため、
3手の読みに挑戦していきましょう。

考えた指し手(1手目)に対する上手の手(2手目)
だけで判断するのではなく、その次の自分の手(3手目)
に良い手がないか考えるようにしましょう。

2019.10.23

指導対局

2枚落ち

序盤の指し手からよく勉強しているのがわかります。

3局指した中で決め手を逃した場面が数回ありましたが、
その後も崩れずに指し繋げることが出来ていました。

4枚落ちから昇格したばかりですが、
今回2勝2敗と既によい勝負になっています。

最後に指した上手の戦法は次回もやりますので、
勝てる方法を考えておいてください。

2019.10.16

指導対局

2枚落ち

二枚落ちで二局指して1勝1敗でした。
四枚落ちを卒業したばかりで急成長だと思います。

現在、二歩突っ切り定跡をもとにした
攻め方を学んでもらってますが、
溜めのある攻め方が出来ているし、
読み筋が一直線ではなくなってきています。

急速に進歩しているように感じます。

もうしばらくは、二歩突っ切りをベース
にした攻め方を継続したいと思います。

2019.10.09

指導対局

今回から2枚落ちです。
最初にしては良い内容でした。

手順をすべて覚える必要はありませんが、
二歩突き切り定跡に登場する手筋を学んで
使いこなせるようになりましょう。

後は経験を増やしていけば大丈夫でしょう。

2019.10.02

指導対局

平手

角交換相棒銀になりました。

鋭い手筋を連発した良い攻めでしたが、
結果的に少し無理攻めだったようです。

しかし、その後も大きく崩れることなく、
しっかりした将棋が指せていたと思います。

4枚落ち

2筋を突破する攻め方は完全マスターし、
その後の寄せも安定してきました。

鋭い手筋に加え、落ち着いた本筋の手が
指せるようになってきています。

次回からは2枚落ちにしたいと思います。

2019.09.30

祝・昇級

関西将棋会館6級に昇級

👏👏👏おめでとうございます👏👏👏

2019.09.25

指導対局

平手

角換わり棒銀となり途中でうっかりがあり、
大差になってしまいましたが対局後の検討で
序盤の進め方などをレクチャーしました。

平手では

  • エルモ囲い急戦(対振り飛車)
  • 角換わり棒銀(対居飛車)

を強化していきましょう!

4枚落ち

鋭い寄せでしたが最後の最後にミスがあり、
勝負としては逆転してしまいましたが、
読みの感覚は鋭く素晴らしい内容でした。

総評

全体を通して

  • 基本手筋
  • 読みの力
  • 判断力

などは相当なレベルにあると思います。

今後、戦法の指し方(定跡)を本などで学んだり、実戦から吸収していくことで自然に上達していくと思います。

2019.09.18

指導対局

平手

エルモ囲い4六銀戦法で2局指しました。

まだまだ単調な攻めになりがちなので、
攻撃の幅を広げる変化をレクチャーしました。

次々と吸収して改善してくれるので上達が早いです。

4枚落ち

定跡の攻め方は既にマスターしており、
飛車先の突破は毎回出来ていました。

ですが、

5筋を攻められた時の受け方に問題があり
上手が勝つことも少なくありませんでしたが
今回、受け方を徹底してレクチャーし、
正確に受けることが出来るようになりました。

2019.09.11

指導対局

4枚落ち

終盤の精度が格段に上がっています。

2局目は着地に失敗してしまいましたが、
寄せの手順の組み立てが素晴らしく、
有段者レベルの終盤の構想力でした。

自玉と相手玉の危険度の判断も正確になり
落ち着いて指し手の判断が出来ています。

けいた君はかなりの早指しですが、
ポイントの局面になると早指しをせずに
少し時間を使って考えられるところも
良いところだと思います。

引き続きこの調子で行きましょう。
次回は平手を見たいと思います。

2019.09.04

指導対局

攻め方のバリュエーションや考え方のコツ
を学んでもらう目的で4枚落ちばかり3局指しました。

4枚落ちは上手から攻める戦力が無いので、
下手は一方的に攻めることが出来ますが、
上手の玉を捕まえるのは結構難しいものです。

攻めながら駒得ができるか?
・それとも駒損になるか?

その攻め方が成功するか失敗するかの
1つの目安になると思います。

2019.08.28

引き続き「4六銀戦法のマスター」がテーマです。

棋譜診断

4六銀戦法で指した棋譜を2局送ってくれていました。

その時のけいたくんのコメントは

・1局目は成功
・2局目は失敗

とのことでしたが、
実際に棋譜を見ると逆で

・1局目は作戦失敗
・2局目が作戦成功

でした。

勝敗の結果が1局目勝ち2局目負け
だったので作戦の成功失敗も同じように
判断してしまったのでしょう。

初段未満の棋力ですと大人でも
同じような判断をしてしまう場合が多いです。
勝敗と作戦の成功失敗は分けて考えましょう。

こういう指摘ができるのも
棋譜診断の価値の1つです。

 

今後の対局で気をつける点は

  1. 4六銀のタイミング
  2. 3六歩のタイミング
  3. 仕掛けのタイミング

です。

これらを意識して対局をすることで、
戦法にも詳しくなり棋力も付きます。

 

棋譜診断の詳細内容は動画で
⇒ 【2019年08月】棋譜&スクショ診断の動画

※メンバー限定(ログイン必須)です。

指導対局

平手

僕との対局でも4六銀戦法がテーマです。

  1. 早指し過ぎて見落としに近い手が多くありました。
    不利な局面でも最善をめざして指しましょう。
  2. 飛車(竜)の場所に注意しましょう。

その他の課題は棋譜診断と同じです。

2019.08.22

指導対局

平手と4枚落ちで2局ずつ対局しました。

平手

対振り飛車4六銀戦法で対局をしました。
今回は3点ほど改善点がみつかりました。

  1. 4六に銀を上がるタイミングが早すぎでした
  2. 仕掛けるタイミングを学びましょう
  3. 飛車の打ち場所には注意

これらを注意して実戦練習してください。

4枚落ち

4枚落ちの攻め方については大丈夫です。
受けるタイミングや受け方を改善していきましょう。

終盤の読みの力は素晴らしいです。

2019.08.14

指導対局

攻める局面では出来るだけ多くの手を見つけ、
思い付いた手を比較してみましょう。

その練習をすることで
読みの力や感覚が身に付き棋力が向上します。

平手

対振り飛車では棒銀を多く使っていましたが、
攻めの銀が取り残されて遊び駒になる場面が
多かったので棒銀よりも指しやすい戦法として、
4六銀戦法をレクチャーしました。

実戦で使って棋譜を見せてください。

4枚落ち

攻め駒が重複して無駄の多い状態になり、
上手の攻めが間に合ってしまいました。

定跡などで覚えている手だけではなく、
その時に思い付いた手も比較して考える
ことで棋力が向上します。

2019.08.07

指導対局

平手

けいたくんは相手が居飛車でも振り飛車でも棒銀を得意戦法にしています。
基本的な攻め方は出来ていますが、様々な変化についてや、序盤の進め方をマスターする必要があります。

数多く実戦を指して、そのあたりを身に付けていきましょう!

4枚落ち

既に攻め方の定跡はマスター出来ています。
受ける時にミスが出てしまうので、受けの力を少し強化する必要があります。

2019.08.04

関西将棋会館道場8級昇級
おめでとうございます!

2019.07.31

質問・回答
角換わり棒銀をする時の玉の囲い方について
角換わりの将棋は玉を囲うタイミングが非常に難しいです。
急いで玉を囲うのではなく、いつでも攻めれる体制を整えながら、相手の指し方を見ながらバランス良く囲う必要があります。
指導対局

平手

最近は角換わりをよく指しているとのことなので練習のため角換わり棒銀で対局しました。
この将棋は序盤の進め方が非常に難しいので、指導対局で習ったことを実戦で試して感覚を身に付けてください。

2019.07.24

指導対局

4枚落ち

2局指し1勝1敗でした。
途中までは非常にうまく指していましたが、大切な場面で平凡な決め手を逃してしまいます。

対策としては

・棋譜並べを数多くすること。
・次の狙いを考えながら指すこと。

平手

棒銀での攻めがワンパターンになっています。
棒銀では4筋の歩を突いておいて、いつでも、4五歩の攻めが出来るようにしておきましょう。

最後は詰む方に逃げてしまいました。
負けそうな将棋でも投了するまでは最善を尽くすようにしましょう。

2019.07.10

指導対局

今日は平手で指しました。

けいたくんは居飛車党なので対振り飛車対策としてエルモ囲いを提案しました。
エルモ囲いでの実戦はなかなか良い勝負になり手応えを感じました。

相居飛車では棒銀で銀交換した後の狙い筋について少しレクチャーしました。

今後も平手対策として、戦法の強化を中心にしていきたいと思います。

「楽しく学んで気付けば初段」LINE友だち募集
楽しく学んで気付けば初段
 お友達登録はこちらをタップ
けいたくん
最新情報をチェックしよう!

コミュニティメンバーの歩みの最新記事4件